【2025年10月生】
オンライン日程
■土曜日コース
10/18・11/22・12/20
①10:00~
又は
②15:00~ 残2席
■月曜日コース
10/20・11/24・12/22
①10:00~ 残3席
又は
②15:00~ 残3席
2部制です
①②のどちらかを
選んでください
対面レッスンは
『こちら』から
確認してください
自分の仕事がありながら、
家事もあるし、それに加えて
親の介助や介護。
目の前のスケジュールを
こなしていく毎日。
日頃抱えている悩み、
介助や介護をしていない友人には
なかなか相談しづらくて、
日々ストレスが溜まっていく
ばかりではないですか?
私もかつてはそうでした。
逆に出費もかさむし、
私自身、便秘がちになり、
疲れやすくイライラとストレス
だらけの日々でした。
挙げ句の果てには、
インフルエンザから肺炎に
なってしまったこともありました。
そんなバタバタな毎日を送るある日。
次男からお弁当に「大クレーム」
が付きました。
「俺だけじゃ、こんな弁当は!」
冷凍食品だらけのお弁当に
痛い一言をいわれました。
その当時、息子たちに
持たせていたお弁当は、
冷凍食品を詰めるのが当たり前。
長男が高校生の時は、
同じ内容のお弁当でも
何も言わなかったけれど、
次第にお弁当箱を家に持ち帰って
来なくなりました。
それまでの食に対しての
自分自身の行動に
「罪悪感」を感じました。
「楽になりたい!」
「こんな生活をどうにかしたい!」
そう思っていたところ、
「忙しいママのご飯作りのイライラ
解消…初めての手作り発酵調味料
レッスン」
という文言が目に飛び込んできました。
「麹」を使った発酵料理教室でした。
それから教室に通い始め、
麹の調味料を使って作り置きを
するようになっていきました。
麹はお米から作った発酵食品。
家族の反応は、
「何?米粒?」
最初は少し嫌がっていましたが、
それ以降、次男は食事について
何も言わなくなりました。
発酵食品ってスゴイ!
と思った出来事があります。
夫の顔が荒れてしまい、
病院でもらったステロイドを塗っても
治らなかったのですが、
試しに毎朝スプーン一杯の甘酒を
数週間食べてもらったら
キレイに治ったのです。
嘘のような本当の話。
私自身も便秘が解消、
ガチガチかかとが
やわらかくなったのです。
餡は、肉以外にキャベツや白菜ネギなどの野菜がたっぷりで隠し味に、手作り味噌を使います。皮は手作りの柔らかい生地で包み、焼き面はカリっと仕上がります。
皮は包むときに水をつけなくていいので、ストレスフリーですよ。
まん丸でかわいい包み方と、麹の調味料を使った定番の五目餡をマスターしましょう。時間が経つと皮がしなっと柔らかくなってしまうとお悩みの方は、必見!時間が経っても「カリッ!」が続くコツをお伝えします。
竹の皮を使って作ります。もち米とゴロっと食べ応えのある豚の角煮・タケノコ・甘栗などを入れ、皮を開けた時にも目でも楽しめます。
ほんのりと竹の香りと醤油麹の優しい旨さ。竹の皮がない時の作り方、角煮の作り方もお伝えします。
当教室のワンタンは、もっちり弾力のある手づくりの皮と、えびをふんだんに使った具で、ぷっくりかわいく包みます。えびアレルギーがある場合は、肉への代替え方法をお伝えします。簡単に作れる辣油とタレのレシピも習得できますよ。
台湾スイーツ、豆花(トウファ)は、豆乳と手に入りやすいゼラチンを使って作り、甘いシロップなどでいただきます。フルっと食感です。馬拉糕(マーラーカオ)は中華蒸しパンで、黒糖を使うのがポイント。黒糖がない時の風味出しも伝授。
2026年からマーラーカオ・生月餅に変更
7月
えび焼売・もち米焼売
何もつけなくてもえびの甘味とプリッと感を味わえる、えび焼売を作りましょう。夏はさっぱりとお酢で召し上がっていただくのもおススメ。モチっと食感が楽しい、もち米をまとった焼売も一緒に作ります。
もちっとした皮に、餡はカスタードクリームや白あんなどを使います。皆さんがよくご存じの焼き月餅とはひと味違います。口当たりが滑らかで、冷蔵庫で冷やして召し上がっていただきます。冷凍もできますよ。(2026年から8月はお休み。生月餅は6月に移行します)
ドライイーストで、ご家庭で気軽に作れるレシピです。甘辛く和風の出汁がしっかり効いた餡は絶品!小腹が空いた時に食べやすい、手のひらに収まるサイズ。肉まんならではヒダの作り方をマスターしましょう。
10月
ニラ饅頭
生地から作ります。
ニラ好きにはたまらない一品。
たっぷりのニラを使い食欲がわきます。一旦蒸した後に焼くので、モチっとした食感と、こんがり焼かれた部分のカリッと食感の2つが楽しめる点心です。
11月
水餃子
我が家でも大人気の水餃子。皮のモチッとツルッとした食感に餡に使うキャベツにも一工夫。旨味マシマシの水餃子です。冷凍もでき、忙しい時のお助けアイテム!鍋の季節にも最適。うまうまな「食べる辣油」もお伝えします。
12月
焼き小籠包
イーストを使って、「半発酵」の生地を作ります。麹の調味料で作る旨味あふれるスープで、ジューシーさを演出。噛んだ時にピュッと飛び出てくるスープは、熱々でヤケドに注意。焼いた部分はカリッとして食感も楽しめます。
■土曜日コース
10/18・11/22・12/20
①10:00~
又は
②15:00~
■月曜日コース
10/20・11/24・12/22
①10:00~
又は
②15:00~
2部制です
①②のどちらかを
選んでください
<募集人数>
①②とも4名様
1.キャンセル料・レシピ・食材の提供について
■コースレッスン初日より7日前よりキャンセル料(全額)が発生します。この場合、レシピのお渡し無し、食材のお渡し無しとなります。
例: 8月8日のレッスンに参加を予定されている場合、8月1日からキャンセル料(全額)が発生します。
■コースレッスン初日より8日前までは、キャンセル料はかかりません。この場合、レシピのお渡し無し、食材のお渡し無しとなります。
例: 8月8日のレッスンに参加を予定されている場合、7月31日までは、キャンセル料はかかりません。
■コースレッスンが始まった後、都合で不参加の月があった場合でも、返金無しとさせていただきます。あらかじめレシピと動画をお渡しさせていただきます。そちらでご対応をお願いいたします。(1クール3か月の内、1か月又は2か月不参加など。)
◆キャンセル料は、金融機関への振り込みに限ります。その際、手数料は引かせていただきます。
2.代理参加について
ご予約された方のみの参加とさせていただきます。代理人の参加は受け付けておりません。
3.レッスン日の振替えについて
同じ点心メニューのレッスンで他のレッスン日に空きがある場合によって、振替え可能とします。ただし、振り替え希望のレッスン日の7日前までのご連絡とさせていただきます。
◆キャンセルをされる際のお願い
当教室は少人数で催行する料理教室です。
確実にご参加いただける日程でお申し込みいただき、キャンセルはなるべくご遠慮いただけますようお願いいたします。
やむをえない場合は早急にご連絡をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
レッスン料金は、前納でお願いしています。
お申込み確認後、
ゆうちょ銀行口座または、
クレジットカード(Paypal登録必要)
のご案内を別途メールにてご連絡します。
ご指定日までにご入金、決済ください。
※クレジットカード決済が可能となりました
※ご指定日までにお振込みまたは、
決済いただけない場合は、
キャンセルとさせていただきます。
※銀行口座振込手数料はご負担ください。
子育てが一段落して、
中には介助や介護が始まった方も
少なくないと思います。
これからの人生、
自分のために生きませんか?
誰かのためにではなく、
自分のために。
蒸籠(せいろ)を持っていないのですが、なくても受講できますか?
蒸籠でなくてもステンレスやアルミの蒸し器などで代用可能です。
麹の調味料(塩麹・醤油麹・甘酒)を作ったことがありません。市販品でもよいですか?
はい。大丈夫です。先ずは市販品から入っていただくのも良いと思います。より安全安心な調味料として、ご自身でも簡単に作れますので、手作りを推奨しております。
はい。申込みは可能ですが、発酵調味料(塩麹・醤油麹・甘酒・・・)を使ってのメニューになりますことをご了承くださいませ。日程等は要相談になりますが、麹のお話レッスンを受けていただくことをおすすめいたします。
提示している日程以外でのレッスンの申込みは可能ですか?
コース3ヶ月分の日程調整後、募集をかけ、2名以上集まれば、開催します。
コースレッスンの中の1メニューを習うことは出来ますか?
コースレッスンの中の1メニューのみのお申し込みは、受け付けておりません。ベーシックコースは3ヶ月単位となっております。
レッスン料の支払いは、カードが使えますか?
はい、Paypal(事前登録必要)でクレジットカード決済をご利用いただけるようになりました。銀行手数料については各自ご負担ください
はい、検討可能です。
下記お問合せフォームからお気軽にお問合せ下さい。
材料は送らてくるのでしょうか?
Aいいえ、材料や調理器具はご自身でご準備・ご調達をお願いします。